【崩壊スターレイル】最強バッファー来た!?御空(ぎょくう)の性能を解説【Ver.1.1】

今回はバッファー(調和)のキャラクター御空(CV:冬馬由美)の性能について紹介します。
御空は味方の攻撃力、会心率、会心ダメージをバフできます。
さらに自身も火力を出せるキャラクターになっていますが、扱いにくせがあります。
跳躍(ガチャ)を引くかどうかの参考にしてみて下さい。

くせはありますが、瞬間火力は凄まじいです。
1|ピックアップ開催期間
2|御空の特徴
3|無課金おすすめビルド
4|おすすめパーティー
5|注意点
1.ピックアップ開催期間

ピックアップ開催期間
現在は開催されていません
イベント跳躍・キャラクター「世界を探して」
現在は開催されていません
2.御空の特徴

運命:調和、属性:虚数
攻撃力、会心率、会心ダメージを盛れるバッファー
天賦:徹礼矢 | 通常攻撃を行うと、さらに御空の攻撃力40/80%分の虚数属性ダメージを与え、その回の攻撃の削靱ダメージ+100%、この効果は1ターン後に再度触発できる。 |
通常攻撃 | 指定した敵単体に御空の攻撃力50/100%分の虚数属性ダメージを与える。 |
戦闘スキル:天宮に鳴り響む弦 | 「鳴弦号令」を2層獲得する。「鳴弦号令」は最大で2層累積できる。 御空に「鳴弦号令」がある時、味方全体の攻撃力+40/80%。味方のターンが終了するたびに、御空の「鳴弦号令」が1層減る。 御空が戦闘スキルで「鳴弦号令」を獲得したターン「鳴弦号令」は減らない。 |
必殺技:貫雲箭 | 必殺技を発動した時、御空に「鳴弦号令」がある場合、さらに味方全体の会心率+21/28%、会心ダメージ+39/65%、指定した敵単体に御空の攻撃力228/380%分の虚数属性ダメージを与える。 |
秘技:風追う雲鳶 | 秘技を使用した後、20秒の疾走状態に入る。疾走状態では、自身の移動速度+35%、敵を先制攻撃して戦闘に入る時、御空は「鳴弦号令」を2層獲得する。 |
軌跡:襄尺 | デバフを付与された時、御空はそれを1回防げる。この効果は2ターン後に再度触発できる。 |
軌跡:遅彝 | 御空がフィールド上にいる時、味方全体の虚数属性与ダメージ+12%。 |
軌跡:気壮 | 「鳴弦号令」がある時、味方が行動した後、御空はEPを2回復する。 |
1凸:天舟の飛将弓枕き戦を待つ | 戦闘に入る時、味方全体の速度+10%、2ターン継続 |
2凸:青霄を駆け 蒼穹を御す | 任意の味方のEPが満タンの時、御空はさらにEPを5回復する。 この効果は味方1名につき1回まで触発できる。 御空が必殺技を発動した後、この効果の触発回数がリセットされる。 |
4凸:百里の風拾い 九曲の鏑鳴らす | 「鳴弦号令」がある時、御空の与ダメージ+30% |
6凸(完凸):雷の如き弓弦 激動する銑弓 | 御空が必殺技を発動した時、先に「鳴弦号令」を1層獲得する。 |
御空は戦闘スキルを使用して「鳴弦号令」を獲得することで、味方全体に攻撃力バフを付与することができます。
「鳴弦号令」獲得状態で、必殺技を発動するとさらに、味方全体に会心率、会心ダメージバフを付与できるので強力です。
一方で「鳴弦号令」は味方ターンが終了するたびに1層減るので、パーティーの速度に気を配る必要があります。
ヒーラーで攻撃してしまうのはもったいないです。
可能な限りアタッカーの順番の前に、鳴弦号令を付与するようにしましょう。
- 御空の特徴まとめ
- ・スキルを使用して「鳴弦号令」を獲得、その間味方全体に攻撃力バフを付与
・「鳴弦号令」を獲得した状態で、必殺技を発動するとさらに、味方全体に会心率、会心ダメージバフを付与
・「鳴弦号令」が発動した後に、アタッカーの順番が来るように速度調整する
・「鳴弦号令」を発動した後に、必殺技を挟めばバフを受けたまま、鳴弦号令を減らさずに攻撃できる
・軌跡の効果で、味方全体の虚数ダメージUPを付与(今後の虚数アタッカーの出現に期待)
・軌跡の効果のEP回復が、地味に役立つ
・完凸できれば、使い勝手はかなり良い
・秘技は探索に便利
3.無課金おすすめビルド
4.おすすめパーティー
御空+アタッカー2人+ヒーラーorタンクがいいでしょう。
炎主人公やジェパードはタンクでありながら、アタッカーとしても活躍できるのでパーティーの安定性が増します。
過剰であれば、タンクをもう少し攻撃的なアタッカーかデバフが可能なサブアタッカーに変更するのがいいでしょう。
御空のバフの起点である「鳴弦号令」は、味方の行動が2ターン終了すると消失してしまいます。
しかし、ゼーレの「再現」や味方の必殺技等は、ターン消費には含まれません。
「鳴弦号令」を獲得してから、必殺技を発動するのもダメージを伸ばすコツです。
コンセプト | キャラ1 | キャラ2 | キャラ3 | キャラ4 | 理由 |
銀狼を活かした2属性編成 | ![]() 御空 | ![]() ゼーレ | ![]() 銀狼 | ![]() 羅刹 | ・ゼーレの再現と御空の鳴弦号令の相性が◎ ・バフでゼーレと銀狼で攻撃させる編成 ・銀狼で防御力デバフも可能なので、ダメージUPが期待 ・2属性編成なので、銀狼の弱点埋め込みが活用できます「 |
無課金編成 | ![]() 御空 | ![]() 丹亘 | ![]() 炎主人公 | ![]() ナターシャ | ・御空のバフで、丹亘と炎主人公に攻撃させる編成 ・炎主人公はタンクも臨機応変に対応 |
ジェパードを活かした編成 | ![]() 御空 | ![]() ペラ | ![]() ジェパード | ![]() ナターシャ | ・タンクであるジェパードとデバッファーのペラで攻撃する編成 ・ペラは必殺技の回転率を上げ、防御ダウンのデバフを撒きながら与ダメUPを狙う |
5.注意点
御空のバフには、「鳴弦号令」の獲得が必要であり、味方のターンが2回終了すると、バフ効果が切れてしまう。
そのため、下記のことに注意する必要がある。
- 御空の注意点
- ・御空のスキルを発動してから、必殺技を発動する(さらに強力なバフ効果獲得)
・その後、味方の必殺技を発動するようにする
・アタッカーの前に、御空が動けるように速度調整をする
他のキャラクターの解説については、下記を参考にしてみて下さい。