ドラクエウォーク
PR

【ドラクエウォーク】宝の地図の仕様解説【神機能】

magutaku
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ドラクエウォーク4周年で新機能として実装された【宝の地図】について解説します。

宝の地図は、ドラクエウォーク内の「あるくんですW」内の機能で、地図が自動で生成されます。

生成された地図では、数種類のモンスターとバトルすることができ、特別なモンスター(各章のレアや、過去の強敵、ご当地等)と出会えることができます。また、確定でこころをドロップします。

さらには生成された地図は、他の人と共有することが可能という素晴らしい新機能になります。

まぐたく
まぐたく

既に有名な地図が拡散されています。

1.宝の地図とは?

レアモンスターと戦うことが可能

上図は初動で有名になった地図になります。

どこに住んでいても、この地図を入手できる事が素晴らしい機能だと思います。(この地図は神奈川のプレイヤーが作成した地図ですね)

上図の場合、トロルキング、アークデーモン、ハヌマーンとBOSSのハヌマーンと戦うことができます。

これらの敵は上図のようにお宝モンスターして現れ、それぞれ1匹ずつ戦うことができます。

左側の3匹(トロルキング、アークデーモン、ハヌマーン)は、それぞれ3回ずつ戦うことができます。※地図によって戦える回数は違います。

さらに宝の地図の敵はこころを確定でドロップします。

トロルやアークデーモンはストーリーのめったに枠ですが、宝の地図を簡単にこころをゲットすることができます。

地図の生成には72時間必要になります。

ご当地モンスター

11/2(木)のアップデートから、新たなグレード「ご当地地図」が登場しました。

ご当地地図では、生成場所ごとに異なる新モンスターが登場します。

新モンスターは「邪眼皇帝アウルート(紫)」「怪力軍曹イボイノス(黄)」「魔剣神レパルド(赤)」「ブラッドナイト(青)」「イデアラゴン(緑)」の5体となっています。

また、ご当地地図はリッカの宿屋でのみシェアが可能です。

頑張ってウォーキングしてご当地モンスターの地図を集めましょう。

仲間モンスター

宝の地図のモンスターのなかまモンスターも追加されています。

仲間になるかは確定ではありませんが、チャンスは増えますので積極的に地図攻略したいところですね。

宝の地図機能の解放方法

宝の地図の機能を解放するには、宝の地図解放クエストをクリアする必要があります。

誰でもクリア可能なので、絶対クリアしておきましょう。

宝の地図の生成方法

宝の地図では、「あるくんですW」で72時間ごとに自動で生成されます。

72時間毎に、あるくんですWをチェックしよう。

宝の地図には、C~S+まで5種類のランクがあります。生成される地図のランクは完全にランダムです。※もしかすると実績と関係あるかもしれませんが、現在のところはわかっていません。

他のプレイヤーの地図の入手方法

宝の地図は自分で生成するだけでなく、他のプレイヤーが生成した地図も手に入れることができます。

上図のように、地図うけとりのリストから、好きな地図を選択した受け取ることができます。

地図の受け取りには、導きのかけらが必要であり、必要数は下表にようになります。

地図ランク必要数(5回目まで)必要数(6回目以降)
60006000
25006000
10006000
5006000
1006000

各ランク5回目までの地図の受け取りは必要数は少ないですが、6回目以降は一律6000必要になる点は注意が必要です。

交換数は毎週金曜日の15時にリセットされます。

導きのかけらは、スラミチメダルと交換できるようになりましたので、より多くの宝の地図の入手が可能です。

他のプレイヤーからの地図の受け取り方法は、主に3つあります。

他のプレイヤーからの地図受け取り方法

  1. 助っ人に来てもらい入手(勇士召喚でも可)
  2. すれ違いで入手
  3. リッカの宿屋で入手
  4. あしあとサーチを使用する

一番簡単なのは、助っ人に来てもらう事です。

一戦ごとに助っ人を変更するだけで地図が受け取れるようになります。(但し、導きのかけらが必要です)

地図のリセット

宝の地図のモンスターを倒した後、リセットすることも可能です。

地図のBOSSを倒すとリセットポイントが1pt付与されます。

リセットしたい地図のランクによってリセットポイントの必要数が変わります。

地図ランク必要リセットポイント
20
15
8
4
2

リセットポイントの少ないCの地図に、良いモンスターがいれば何度も挑戦することが可能です。

また、リセットポイントを稼ぐために、あえてCの地図をクリアすることも重要なので覚えておきましょう。(毎週必ず5回、Cの地図の受け取りをしてクリアしましょう)

2.宝の地図攻略

宝の地図には上図にように推奨レベルが記載されています。

これは、宝の地図ランクにはよらず、地図毎に(恐らく)ランダムに設定されています。

そのため、ランクCの地図であっても特級職レベルが要求されることもあります。

とはいえ、BOSS以外のモンスターは要求レベルより低いレベルで倒せる難易度です。

BOSSに関しては要求レベル程度の強さが必要です。

また、地図には地形によるバフ効果が存在します。

上図であれば天空の地形なので、「デイン+50%」となります。

このバフ効果を活用して、地図を攻略しましょう。

3.宝の地図でのみ入手できるこころ

現状では、宝の地図でのみ入手できるこころとして、ハヌマーンと黒竜丸があります。

こころ特殊効果

ハヌマーン
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+7%
メラ属性斬撃・体技ダメージ+10%
会心率+4%
混乱耐性+10%
【ゴドハン】みのまもり+10
【魔剣士】すばやさ+20
最大HP最大MPちからみのまもり攻撃魔力回復魔力すばやさきようさ
176751027720207364
こころ特殊効果

黒竜丸
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+10%
デイン属性斬撃・体技ダメージ+10%
バギ属性耐性+10%
麻痺耐性+10%
【ニンジャ】ちから+10
【大神官】すばやさ+20
最大HP最大MPちからみのまもり攻撃魔力回復魔力すばやさきようさ
102921065130999992
こころ特殊効果

怪力軍曹イボイノス
(ご当地地図限定)
ごくまれにいきなりバイシオン
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+7%
ブレス耐性+2%
【ニンジャ】すばやさ+20
【ゴドハン】ちから+10
最大HP最大MPちからみのまもり攻撃魔力回復魔力すばやさきようさ
126541197219199684
こころ特殊効果

邪眼皇帝アウルート
(ご当地地図限定)
まれにいきなりマジックブースト
こころ最大コスト+4
じゅもんダメージ+7%
斬撃・体技耐性+2%
【大魔道士】さいだいHP+20
【魔剣士】こうげき魔力+10
最大HP最大MPちからみのまもり攻撃魔力回復魔力すばやさきようさ
1211232376119488296
こころ特殊効果

イデアラゴン
(ご当地地図限定)
ごくまれにいきなりまもりのたて
こころ最大コスト+4
スキルHP回復効果+7%
すべての状態異常耐性+4%
【守り人】さいだいHP+20
【大神官】みのまもり+10
最大HP最大MPちからみのまもり攻撃魔力回復魔力すばやさきようさ
1371074686691185846
こころ特殊効果

ブラッドナイト
(ご当地地図限定)
たまにいきなりピオラ
こころ最大コスト+4
スキルの体技ダメージ+9%
悪い状態変化耐性+4%
【ニンジャ】さいだいMP+20
【守り人】ちから+10
最大HP最大MPちからみのまもり攻撃魔力回復魔力すばやさきようさ
1418698954540121121
こころ特殊効果

魔剣神レパルド
(ご当地地図限定)
たまにいきなりスカラ
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+9%
じゅもん耐性+2%
【魔剣士】ちから+10
【ゴドハン】会心率+1%
最大HP最大MPちからみのまもり攻撃魔力回復魔力すばやさきようさ
168687812045403862

4.宝の地図で狙いたいこころ

ハヌマーンや黒竜丸以外にも、様々なこころが宝の地図で入手可能です。

その中でも、おすすめの狙いたいこころを紹介します。

こころ特殊効果

ワイトキング
こころ最大コスト+4
じゅもんダメージ+10%
バギ属性じゅもんダメージ+10%
デイン属性耐性+10%
眠り耐性+10%
最大HP最大MPちからみのまもり攻撃魔力回復魔力すばやさきようさ
1151272273112458196
こころ特殊効果

スライムジェネラル
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+7%
ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+8%
ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+8%
スライム系へのダメージ+10%
眠り耐性+10%
呪い耐性+10%
最大HP最大MPちからみのまもり攻撃魔力回復魔力すばやさきようさ
12689102974646118128
こころ特殊効果

キラーマシン2
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+12%
【片手剣・ヤリ】スキルの斬撃ダメージ+3%
【ツメ・ムチ】スキルの体技ダメージ+3%
【オノ・短剣】会心率+2%
ギラ属性耐性+10%
呪い耐性+10%
最大HP最大MPちからみのまもり攻撃魔力回復魔力すばやさきようさ
1467610810525508735
こころ特殊効果

ランプの魔人
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+10%
デイン属性斬撃・体技ダメージ+10%
ジバリア属性耐性+10%
攻撃減耐性+10%
最大HP最大MPちからみのまもり攻撃魔力回復魔力すばやさきようさ
10550100412017134145
こころ特殊効果

トロルキング
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+10%
会心率+5%
呪い耐性+10%
守備減耐性+10%
最大HP最大MPちからみのまもり攻撃魔力回復魔力すばやさきようさ
143691018018186960
こころ特殊効果

スーパーテンツク
こころ最大コスト+4
スキルのHP回復効果+10%
虫系への耐性+5%
麻痺耐性+10%
守備減耐性+10%
みかわし率+5%
最大HP最大MPちからみのまもり攻撃魔力回復魔力すばやさきようさ
1221154789721228048
こころ特殊効果

ポポンガー
こころ最大コスト+4
スキルのHP回復効果+10%
封印耐性+10%
呪い耐性+10%
魅了耐性+10%
最大HP最大MPちからみのまもり攻撃魔力回復魔力すばやさきようさ
114103387158985141
こころ特殊効果

アークデーモン
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+10%
イオ属性斬撃・体技ダメージ+10%
デイン属性耐性+10%
魅了耐性+10%
最大HP最大MPちからみのまもり攻撃魔力回復魔力すばやさきようさ
13462858811415645
こころ特殊効果

ユニコーン
こころ最大コスト+4
スキルのHP回復効果+10%
じゅもんダメージ+5%
メラ属性耐性+10%
【夜間】じゅもんダメージ+3%
HP50%以下のときスキルHP回復効果+2%
最大HP最大MPちからみのまもり攻撃魔力回復魔力すばやさきようさ
1201134685941005946

5.ふるさとスライム

宝の地図の追加コンテンツで、「ふるさとスライム」があります。

ふるさとスライムは各地方の地図をクリア、シェアされることでレベルが上がり、レベルによってステータスが上昇するようになっています。

ふるさとスライムは各都道府県の47種類存在し、それぞれレベル20まで上げることができます。

ふるさとスライムの育成方法

ふるさとスライムは地図を1枚クリアすることで、経験値10を入手することができます。

ふるさとスライムは地図が1枚シェアされることで、経験値10を入手することができます。

まぐたく
まぐたく

ふるさとスライムを効率よく育成するのは、シェアされるのがいいですね。

ふるさとスライムの育成報酬

全国のふるさとスライムのレベルを上げると、自分のパーティーステータスも上昇します。

全国レベル報酬

全国レベル報酬
5さいだいHP+10
10さいだいMP+10
15きようさ+10
20すばやさ+10
30守備力+10
40かいふく魔力+10
50攻撃力+10
60こうげき魔力+10
70さいだいHP+10
90さいだいMP+10
110きようさ+10
130すばやさ+10
150守備力+10
170かいふく魔力+10
200攻撃力+10
230こうげき魔力+10
260さいだいHP+15
290さいだいMP+15
320きようさ+10
360すばやさ+10
400守備力+10
440かいふく魔力+10
480攻撃力+10
520こうげき魔力+10
570さいだいHP+15
620さいだいMP+15
670きようさ+10
720すばやさ+10
770守備力+10
845かいふく魔力+10
920攻撃力+10
1000こうげき魔力+10

地方レベル報酬

各地方レベル報酬
1きようさ+10(対応する地方)
3すばやさ+10(対応する地方)
5守備力+10(対応する地方)
7かいふく魔力+10(対応する地方)
10地方の心珠(B)(対応する地方)
12攻撃力+10(対応する地方)
15こうげき魔力+10(対応する地方)
20地方の心珠(A)(対応する地方)

地方の心珠(A)の性能

各地方レベル報酬
北海道ちから+20
東北会心率+3%
関東ちから+20
中部会心率+3%
近畿こげき魔力+20
中国魔力の暴走率+3%
四国こうげき魔力+20
九州・沖縄魔力の暴走率+3%

6.まとめ

解説したように、宝の地図の機能は初心者から上級者まで楽しめる機能だと思います。

今後も宝の地図に出現するモンスターは増えていくと思いますので、楽しみに待ちましょう。

予定ではメタキン等も出現するかもしれません。

まぐたく
まぐたく

こころ確定ドロップが嬉しすぎる!!

Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
まぐたく
まぐたく
田舎暮らし歴8年のアラフォーおじさんです。普段は中小企業でエンジニア、マネージャーをしております。 2015年に横浜から新潟へ移住してきました。現在は燕市という匠が集まる金属加工の町で暮らしています。 これから田舎で暮らしたい方に田舎の魅力を発信できればと思います。 たまにゲーム情報の発信もしています。
記事URLをコピーしました